11月 24, 2024

FUTSALNET

日本からの最新ニュースと特集:ビジネス、政治、解説文化、ライフ&スタイル、エンターテインメント、スポーツ。

日本の新通貨外交官が円安定のためテーブルに介入

日本の新通貨外交官が円安定のためテーブルに介入

山崎真紀子、山口貴也

東京(ロイター) – 日本の新たなトップ通貨外交官の三村淳氏はロイターに対し、日本は円に対する基本的なスタンスを維持し、為替レートの過度に不安定な動きに対処する選択肢として円を残すつもりだと語った。

三村氏は火曜日のインタビューで「日本は為替レートが市場によって決定されるべきであるという国際的に合意された義務に基づいて運営されるが、過度の変動や不規則な動きは経済と金融の安定に悪影響を与えるだろう」と述べた。

同氏は「必要な場合には介入を含む措置が許容されることが国際的に合意されている」と述べた。

以前同省国際局長を務めていた57歳の同氏は、水曜日、日本の金融政策を監督し、他国との経済政策を調整するポストである国際担当財務次官に就任した。

三村氏の任命は、今週の日銀会合を前に投資家が通貨に対する長期的な賭けを手放す中、日本通貨が38年ぶりの安値から回復する暫定的な兆候を示している中で行われた。

円安は輸出を促進する一方で、輸入コストを上昇させ消費に影響を与えるため、政策立案者らの懸念となっている。

同氏の前任者である苅田正人氏は、2022年と2024年の3年間に渡って大規模な円買い介入を主導し、円安誘導に対して市場に積極的に警告することで知られていた。

三村氏は「財務省国際担当審議官の更迭は、為替に限らず財務省全体の判断であり、基本方針が変わるわけではない」と述べた。

同氏は現在の市場状況についてコメントすることを拒否し、そのようなコメントが市場に予期せぬ影響を与える可能性があると述べた。

一方、三村氏は市場とのやりとりのスタイルが変化する可能性を指摘した。

同氏は「市場とのコミュニケーションは非常に重要だ」と述べた。 「音声は常にコミュニケーション スタイルの 1 つですが、話さないことも別のコミュニケーション方法です。市場に不必要な憶測や不確実性をもたらすことは避けなければなりませんが、話しても話さなくてもコミュニケーションは可能です。」

三村氏はまた、マクロ経済政策に関して日銀と金融監督機関である金融庁の三者が同じ認識を持っていなければならないため、財務省は引き続き日銀と協力していくつもりだと述べた。

三村氏は、数十年にわたるデフレにより対円為替レートが下落しているのは事実だが、唯一かつ自然な解決策は日本の経済競争力を向上させ、国の成長力を高めることだと述べた。

「成長分野は伝統的な製造業に限定されるものではなく、インバウンド観光、ポップカルチャー、ソフトカルチャーなどが含まれる可能性がある」と同氏は述べた。

三村氏は、35 年間の政府職員としてのキャリアの 3 分の 1 近くを日本の銀行規制当局で過ごしており、金融規制と国際関係の専門知識を持っています。

三村氏は、バーゼルの国際決済銀行に3年間勤務し、2008年から2009年の世界金融危機のさなか、金融規制と監督を改革する金融安定理事会の設立に貢献した。

(取材:山崎牧子、山口貴也、編集:ジャクリーン・ウォン)

READ  ロシアの水泳庇護を申請するために日本まで12マイル