11月 23, 2024

FUTSALNET

日本からの最新ニュースと特集:ビジネス、政治、解説文化、ライフ&スタイル、エンターテインメント、スポーツ。

日本ドル/円は145円を超える円安に歯止めをかける、大半のエコノミストが語る:ロイター調査

日本ドル/円は145円を超える円安に歯止めをかける、大半のエコノミストが語る:ロイター調査

[東京 15日 ロイター] – ロイター調査によるエコノミストの半数以上は、円が1ドル=145円まで下落すれば日本政府と中央銀行は行動すると回答した。

市場参加者は、円が半年ぶりの安値を付けた先月の会合後、金曜日の中央銀行の金利見直し終了を前に、政府と日銀(日銀)が為替の動きにどう対応するか注視している。

世論調査回答者の96%は日銀が今週政策を維持すると予想しており、約半数は7月か9月に長短金利政策(YCC)プログラムの変更を含む緩和策が撤回されると予想している。

6月8─13日の世論調査によると、エコノミスト28人中15人(54%)が、円安が1ドル=145ドルを超えた場合、政府と日銀が警告の発令や為替市場介入などの措置を講じると予想している。 別の12人は150円の刺激策を挙げた。

S&Pグローバル・マーケット・インテリジェンスの主任エコノミスト、田口晴美氏は「好調な観光需要のおかげで国内企業の円安耐性は改善しているが、外需の軟化で円安の恩恵がほとんど見えず、急激な円安が製造業に打撃を与えている」と述べた。 。

アナリストらは、円安が近いうちに進む場合や、デフレによって国内インフレが拡大し、家計の購買力が低下することを懸念する場合、政策当局者が意見を表明する可能性があると述べた。

円安が日銀政策に与える影響に関する別の質問では、エコノミスト9人(31%)が、1ドル=145円を超える円安によって日銀の決定が左右される可能性があると回答した。 10 人が基準値 150 を選択し、3 人が 155 を選択し、2 人が 160 以上を選択しました。

日銀、財務省、金融庁は5月30日、日本初のドル売り・円買い介入(昨年9月)に先駆けて3者協議を開催した。

円は10月に1ドル=152円付近の32年ぶり安値を付けたが、政府がさらなる介入を強化し、日銀が12月に予想外のYCC変更で市場を震撼させたため、その後反転した。 同通貨は木曜正午時点で1ドル=140.885ドルで取引されていた。

今のところ、乞うご期待

日銀の考え方に詳しい関係者がロイターに語ったところによると、日銀は木曜日から2日間にわたる最新会合で、より緩和的な金融政策を維持する見通しだ。

世論調査では、28人のエコノミストのうち1人(JPモルガン)を除く全員が、債券市場活動の改善と上田和夫総裁の好意的なコメントを挙げて、この見方を認めた。

しかし、回答者の3分の2近くが、日銀が今年現行政策を縮小すると予想したが、その差は先月調査の71%から縮小した。 エコノミストの割合は7月と変わらず43%だった。

ソニーフィナンシャルグループのシニアエコノミスト、渡辺博史氏は「日銀の四半期インフレ予測の発表中、そして今年後半の米国経済減速に先立って、7月がYCCを調整する最適な時期だろう」と述べた。 10年債利回り目標を1.0%に引き下げる。

また、エコノミストの70%以上は、2024年の日本の賃金上昇率は日銀がYCCを終了、あるいは置き換えるのに十分な力強さになるだろうと述べた。

高インフレと労働危機の中で労働者を呼び込む必要性を懸念し、慎重な日本企業は今年、ここ30年で最高となる3%以上の年間賃上げを提示した。 上田日銀総裁は、緩和政策の終了は経済が2%のインフレ率と賃金上昇率を達成するかどうかにかかっていると述べた。

(ロイター世界長期経済見通し世論調査パッケージの他の記事については:)

月山聡レポート; 小宮貫太郎氏による追加レポート。 ベロニカ・ゴンヴィルとアナント・チャンダックによる投票。 編集:クリスチャン・シュモーリンガー

当社の基準: トムソン・ロイターの信頼原則。

READ  日本のユニークな地域を祝うバーモンジーの無料フェスティバル