11月 14, 2024

FUTSALNET

日本からの最新ニュースと特集:ビジネス、政治、解説文化、ライフ&スタイル、エンターテインメント、スポーツ。

日本の防衛請負会社は従業員を拡大。 政府の政策により設備投資も増加

日本の防衛請負会社は従業員を拡大。 政府の政策により設備投資も増加

ロイター/中尾百合子/ファイル写真
三菱重工業本社ビル

戦闘機、船舶、ミサイルを製造する重工業企業や電子機械メーカーなどの防衛請負企業は、この分野への人員増強と設備投資を拡大している。

長い間、防衛関連製品の販売における利益率が低いため、これらの企業は利益を上げることができませんでした。

しかし、政府は今年度から5年間かけて防衛費を増やす方針を打ち出した。 したがって、企業は、これまで以上に受注のチャンスがあることを認識しています。

IHIは12月26日、防衛機器部門の人員を2025年度までに1.5倍の850人に増やす計画を発表した。

IHIによると、今回の増強は、日本、英国、イタリアが共同開発する次世代戦闘機用エンジンの製造能力を増強することが目的。

IHIでは、他組織からの経験者採用や他部門からの異動により、必要な人材の確保を目指しています。

三菱重工業は防衛関連部門の人員を現在の7000人から2~3割増員することを検討している。

レーダーなどの開発・製造を手掛ける三菱電機は、防衛・航空宇宙部門の人員を段階的に千人程度に増員し、700億円規模の設備投資を実施する。

政府は防衛力を強化するため、2023年度から5年間で防衛費を約43兆円に増額する計画だ。

防衛請負業者や関連企業からの受注は増加すると見込まれており、これらの企業の生産に対する危機感は高まっている。

三菱重工業の泉沢清治社長は「人材を含めた経営資源を確保し、建築も含めた人員を十分に整えないと需要に応えられない」と話す。

防衛機器メーカーは利益率の低さに苦戦しており、多くの企業が業界から撤退している。

防衛省は今年度から、企業が最大15%の利益率を得られるようさまざまな取り組みを導入した。

READ  のぞみエナジー、日本初の長期脱炭素化容量オークションで2件のプロジェクトを落札