11月 6, 2024

FUTSALNET

日本からの最新ニュースと特集:ビジネス、政治、解説文化、ライフ&スタイル、エンターテインメント、スポーツ。

台湾紛争懸念の中、日本はフィリピン防衛の強化を希望

台湾紛争懸念の中、日本はフィリピン防衛の強化を希望

[東京 16日 ロイター] – 日本は安全保障関係を深め、海上進入を確保し、台湾西部を確保するため、フィリピンへの軍事援助を準備している。これにより、第二次世界大戦後初めて日本軍が台湾に復帰する可能性がある。

数十年にわたる平和主義から後退しつつある日本政府は、フィリピンが、日本列島からインドネシアまで伸びる島々において、船舶が太平洋に出入りする際に通過しなければならない脆弱な部分であることを懸念している。

日本軍の最大の懸念は、隣国台湾に対する中国の攻撃であり、それがより広範な紛争を引き起こす可能性があり、日本の岸田文雄首相は本日、ウクライナが明日の東アジアになる可能性があると警告した。 これに対処するため、日本政府は4月、志を同じくする国々にレーダーを含む軍事援助を提供すると発表し、当局者はこれがフィリピンの防衛力のギャップを埋めるのに役立つと述べた。

「バシー海峡に関する情報を共有できるため、フィリピンにレーダーを提供することは非常に有益だ」と退役海軍大将の河野勝俊氏はフィリピンと台湾を隔てる水路について言及した。 西太平洋と南シナ海の間を航行する船舶にとってチョークポイントとみなされている。

国家安全保障の戦略立案に携わる日本政府高官3人はロイターに対し、ワシントンはフィリピンと緊密な軍事関係を持っており、何を提供すべきかについて日本に助言していると語った。 しかし、ある人は、この援助活動は日本の主導であり、米国が主張したものではないと述べた。

当局者らは問題の機密性を理由に匿名を拒否した。

日本の外務省報道官は「海上監視や警備に使用できる装備の選定を進めているところだが、それがどのようなものになるかはまだ分からない」と述べた。

フィリピン外務省は、日本の安全保障支援や日本軍については直ちにコメントできないと述べた。

ジョー・バイデン米国大統領の国家安全保障問題担当補佐官ジャック・サリバン氏は、防衛協力について話し合う一連の定例会談の第一弾として、金曜日、東京で日本とフィリピンの秋葉健夫氏、エドゥアルド・アノ氏と会談する。

ルールの緩和

日本の軍事援助の範囲は、危険な装備品の輸出の自主禁止によって制限されている。

岸田文雄首相は12月、5年以内に防衛費を倍増させる前例のない5年間の軍事枠組みを発表し、その抑制を見直すと約束した。

今後数カ月間に輸出規制の緩和が見込まれるが、ウクライナ支援を求める産業経済への圧力が高まる中、日本政府はこうした規制を試し始めている。

先月、ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領がG7サミットのために来日した後、岸田氏は軍用トラックなどの車両を寄贈した。 日本政府は米国に対し、ウクライナ向けの砲弾として産業弾薬を日本で購入し、砲弾自体を米国に供給することでキエフへの供給が自由になると伝えた。

日本の自衛隊長官を務めた河野氏は、日本の対フィリピン軍事援助は「徐々に拡大し、対艦ミサイルなどの致死兵器もより包括的になるだろう」と述べた。 統合幕僚は2019年までの5年間。

ロイター通信に応じた河野氏と政府関係者は、マニラが日本に米国と共同で保有する軍事基地へのアクセスを提供し、日本の自衛隊機が南シナ海を哨戒できるようになる可能性があると予測した。 日本は台湾東の与那国島から約100キロの海域を監視できる。

2月、フィリピンのフェルディナンド・マルコス・ジュニア大統領と岸田氏は東京で、両国軍が災害救援に協力することで合意した。

その会談で岸田首相はマルコスに対し、12月の日本の戦闘機によるフィリピン訪問と一連のハイレベル軍事会談を上限として6,000億円(43億ドル)の開発援助と民間投資を約束した。 日本は3月に米比の軍事演習を視察し、今月は両国の沿岸警備隊が初めて共同訓練を行った。

これらすべては、両国が互いの領土に軍隊を駐留できるようにする相互アクセス協定(RAA)の前兆となる可能性がある。 日本政府関係者3人のうちの別の関係者は、マニラがそのような協定を受け入れれば(東京は英国、オーストラリアとRAAを結んでいる)、1年以内に協定がまとまる可能性があると述べた。

「政権交代以来、フィリピンは迅速な合意を示唆する非常に前向きなシグナルを発してきた」と日本の防衛研究所の石原裕介上級研究員は述べた。 しかし、同氏は、日本と米国はフィリピンとの3カ国協議に慎重であると述べた。

「フィリピンは中国との関係に敏感だ。経済や経済安全保障を議論してフィリピンを緩和させるのは難しいだろう」と述べた。

ティム・ケリー、村上さくら、豊田有紀子が東京でレポート。 マニラのニール・ジェローム・モラレス氏による追加レポート。 編集:ジェリー・ドイル

当社の基準: トムソン・ロイターの信頼原則。

READ  日本とアジアの他の地域は中国とウイルスの懸念に飛びついています